ウエラ講習 リッチラインヘアーカラー を受けてきました。
ヘアーサロン石田では、カラー剤は、ウエラを主体として使用しています。
ウエラ講習 リッチラインヘアーカラー を受けてきました。
ヘアーサロン石田では、カラー剤は、ウエラを主体として使用しています。
20100928 BS 大野悦司 濱野弘照 経営講習 毛髪分析
今日は、鈴鹿市理容組合主催の経営講習にて
全理連中央名誉講師の大野悦司先生を講師に
勉強して参りました。
例のごとく走り書き(黒字)と
写真と共に自分のお店に当てはめアウトプット(青字)
多様化他業種との戦いに
たしかに(^▽^;)
エステティックサロンが下降
エステティックサロンが
顔そりを導入し始めた
どうしてそう考えたのか
それが必要
カットonlyでなく
以外のもので
いかにおしゃれにするか
(たしかにヘアーサロン石田が一線越えるにはサブメニューの主張が必要)
独自性の追求
ブランド化
(目指すは、学んだことをインターネット,Twitterなどで100%アウトプットできる床屋)
意思決定と経営判断こそ、経営術
お客様を増やすには、
人を増やす
(目標:来年度、土日だけでもアルバイトを入れれるようにする)
メニューを増やす
(魅力ある単品が必要だな)
季節性を求める
(鈴鹿おろしパック!!、もうすぐ公開ヨーグルトパック)
情報 環境
(HP、ブログ、Twitter、地元ミニコミ誌、協力店・・・足りないのはメディアに通じるツテが無い)
ご当地にあった物をPR
(どんどん増産しなきゃ・・伊勢茶、モータースポーツ、おぼろタオル)
組織力の活用
(連携を強化したいが自分にメディア側のパイプが無いのは痛い)
技術を商品化
(お金のかからないもの手間かからなければなお良し)
プロの体力をつける
3ヶ月経営講習会と
指たて伏せをする
200回する女の子も…
(大野さんのお店・・三( ゜Д゜) ス、スゲー!これは負けられん)
(どうする?指たて無理=)
プロ意識を持つ
お客様にプロだといわせれる
お店 人間になる
自己成長は自己責任
その技術を説明できるようにする
(大いに自分にふりかかっていること、これは最重要、肝に銘じる)
眉毛にどの様に提案出来るか
(確かに眉の下をそりますかというより
どうのような眉毛にしますかと提案できれば
いいよな→ためしに検索
男性の肌と女性の肌の違いは
(検索結果・・・男性は皮脂コントロールと水分コントロールが重要
クレンジング、エクスフォリエーション、保湿の組合わせ
( ̄◇ ̄;)エッ エクスフォリエーションって?
なるほど、角質除去のことなのか)
理容業は現金商売ではなく
カード商売にする
運転資金にする
現金商売だったにする
(うちでもお客様から使えるかよく言われます。。来年度に実現を)
団体強みで住み分けをして
協力する
(協力体制ででそれぞれに特化、共有しあう・・今の組合には必要だと思う
勉強←お金かかる、、組合で持ってもらう、その代わり
それをみんなの前で発表共有で還元)
大野先生のお弟子さん、濱野 弘照先生(毛髪分析に詳しい)が講師交代
毛髪分析
食事療法などをみれる
アンチエージングなど
病気になる原因
胃など気管の前
組織のまえにさいぼう
300倍ミネラルがあり
過去の情報がわかる
有害な水銀を
亜鉛などで抑える
根元から200本2cm摂取する
1人で1万500円
亜鉛が毛髪 白髪は銅→ピスタチオ摂取
(次回、組合と別で11月に有志サロンで
濱野先生を招き勉強する事に
うまく調整でき、みんなと共有、アウトプットの形も模索しなきゃ)
シャンプーマッサージ
安いからやる商売でなく
中身が素晴らしいからする
100人に1人でもいい
トンソリアルパーラー
理髪外科医
(敬意を払われる床屋か・・・)
Welcome!! Please come to Relax!!
20100921 BS 2011 ニューヘアー CROSS
今日は、津の理容会館で
2011年全理連ニューヘアー”CROSS”講習がありました
毎年、理容組合が流行を取り入れたヘアースタイルを発表し
各講師の先生が全国で教えて回っています。
去年のヘアースタイルも勉強しましたがとても良く
今年も講習に参加しました。
今回は、力久昭浩先生が講師でした
かなり細かい設定のヘアースタイル(覚えるのが大変(T_T))でしたが
完成してヘアースタイルは、しっかりしたラインに
すきが入っていても重厚さが保ているのを感じさせる
よく出来たへアースタイルでした
20100914 SM 理容師 カフェ 大阪 床屋 ブログ書き方 マンツーマンでの悩み解決
iPhoneで撮っていた録画です
URLは、http://www.ustream.tv/recorded/9561784埋め込みコードは、<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="480" height="386" id="utv439394" name="utv_n_699321"><param name="flashvars" value="loc=%2F&autoplay=false&vid=9561784&locale=ja_JP" /><param name="allowfullscreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><param name="src" value="http://www.ustream.tv/flash/video/9561784?v3=1" /><embed flashvars="loc=%2F&autoplay=false&vid=9561784&locale=ja_JP" width="480" height="386" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" id="utv439394" name="utv_n_699321" src="https://www.ustream.tv/flash/video/9561784?v3=1" type="application/x-shockwave-flash" /></object>
です
HTML文に埋め込みコードを入れてもいいし
URLをリンク付されても大丈夫です
各各のブログの動画の埋め込み方法を
調べていただきくっつけてみてください。
こちらは、webカメラで撮ったほうです
失敗して音声入ってないので申し訳ないです
URLは、http://www.ustream.tv/recorded/9561753埋め込みコードは、
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="480" height="386" id="utv149431" name="utv_n_545878"><param name="flashvars" value="loc=%2F&autoplay=false&vid=9561753&locale=ja_JP" /><param name="allowfullscreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><param name="src" value="http://www.ustream.tv/flash/video/9561753?v3=1" /><embed flashvars="loc=%2F&autoplay=false&vid=9561753&locale=ja_JP" width="480" height="386" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" id="utv149431" name="utv_n_545878" src="http://www.ustream.tv/flash/video/9561753?v3=1" type="application/x-shockwave-flash" /></object>
です。
20100914 SM 講習 セミナー ブログ 走り書き
理容専門誌の編集者さん”@eroisamirai”が講師で教えて頂きました
”見て 感じて 表現して” ブログの書き方は
”事実を自分に落としこみ発信することが必要”
ブログにしても写真にしても
来店動機”ネットを見てきた”と言う事実がある
ネットで見て調べると言う作業が入ってくる
HPを持ってないお店に不満を感じる
ネットを使った告知が必要となる
twitterは、タイムラインで流されてしまう難しい
今こそブログ(残る)の必要性と
twitterの見に来る方の広がり必要になっていく
集客には、集客力が必要となる
良いブログ=横の広がりが多いもの
アクセス数と影響力は違う
それを見てお客様としてきてくれることが必要
テクニック
ブログ=舞台 ステージ
キャラ作り
ブログを始めたきっかけ
理容師さんに読んでもらいたい
ディラーさんも勉強してもらえる
床屋さんに来た事ない女性に影響してもらえたら
女性も来てもらえることが出来ればよい
読者ターゲットを絞る明確にする
読みにくさ読みやすさ
2回3回と読み返し
リズム感と行間などで見え方を返る
週に2本はかならず書く
追記---
前日に@uragoeさんに教えていただいた
トラックバックを使った横とのつながり
検索や整理に必要な頭出しの文頭を考える必要性を
整理して方向性を決める必要性があると感じました
最近のコメント